室の八嶋

奥の細道本文

室の八嶋に詣す。同行曾良が曰、此神ハ木の花さくや姫の神と申て、富士一躰也。無戸室に入て燒給ふちかひのみ中に、火ゝ出見のみこと生れ給ひしより、室の八嶋と申。又煙を讀習し侍もこの謂也。將このしろといふ魚を禁ず。縁起の旨世に傳ふ事も侍し。

随行日記

廿九日 辰ノ上尅マヽダヲ出。
 一 小山ヘ一リ半、小山ノヤシキ右ノ方ニ有。
 一 小田ヨリ飯塚ヘ一リ半、木澤ト云所ヨリ左ヘ切ル。
 一 飯塚(此間姿川越ル。)ヨリ壬生)ヘ一リ半、飯塚ノ宿ハヅレヨリ左ヘキレ、川(小クラ川)原ヲ通リ川ヲ越、ソウシヤガシト云船ツキノ上ヘカヽリ、室ノ八嶋ヘ行。(乾ノ方五町バカリ、毛武ト云村アリ。)スグニ壬生ヘ出ル。此間三リトイヘドモ、貳里少余。
 一 壬生ヨリ楡木ヘ二リ。ミブヨリ半道バカリ行テ、吉次ガ塚右ノ方廿間バカリ畠中ニ有。
 一 ニれ木ヨリ鹿沼ヘ一リ半。
 一 (昼過ヨリ曇。)同晩鹿沼(ヨリ火バサミヘ貳リ八丁。)ニ泊ル。

奥の細道ルート案内

マーカーリスト

説明

29日(新暦18日)昼過ぎより曇り、夜小 雨 鹿沼

 小山までは日光街道であるが、小山を過ぎ、喜沢から壬生道へ。
 随行日記では飯塚宿のはずれから左に折れて河原を歩き、惣社河岸で恩川を渡り大神神社に向かったようです。惣社河岸の碑があるが、近くに橋がないので大光寺橋を渡ってから惣社河岸の碑の近くまで行き、大神神社に向かうこととしました。迅速地図によると。惣社河岸の碑のところより1本南の道のほうが古い道のようで、そちらの道をルートとしました。
 吉次ガ塚を右に見て、楡木で例幣使街道と合流して鹿沼へ。鹿沼では光太寺に泊まったと云われている。

次ぎ 戻る ホーム