江戸近郊道しるべ:その他の場所

 次の記録や平凡社東洋文庫の「江戸近郊道しるべ」に載っていない記録について示してあります。

成子成願寺・熊野十二社紀行(文政元年八月) /第六巻
大宮八幡宮道しるべ(文政九年四月) /第十四巻
日曜寺愛染王参拝の記(文化十三年正月) /第九巻
志村に遊ぶ記(文政元年八月) /第九巻
谷中に遊ぶ記(文政六年三月) /第十一巻
隅田村道くさ(天保二年九月) /第廿三巻
明王院に楓を訪ふ記(文政四年十月) /第十七巻

地図は、右上の拡大ボタンをクリックすると見やすくなります。

平凡社の谷中に遊ぶ記の中に、ゆしま全性院(宝性院の誤記か)の古石灯籠のことが記されていますが、当時の地図には宝性院にはありません。湯島天満宮の北向かいに金剛寶山根生寺(こんしょういん)というのがあって、これを嘉陵が誤って金性院としたのを、全性院と誤って翻刻したと思っています。
なお、根生寺は、今は豊島区高田1-34-6に移転しています。

戻る ホーム