2006年3月26日

いつもの田辺行き快速で御坊まで。途中爆睡しながらの長旅である。
古道に戻ってしばらく行き、日高川を渡ってしばらくで岩内王子跡に着いた。コミュニティー館といっても町内会館のような前にあった。

のんびりした田舎道を歩き、細い道を越えたところに塩屋王子があった。美人王子とあり、女性が詣ると美人になるのかと思ったが、天照大神の像が美しいそうだ。

階段を上がらなければならなかったが、本殿までいってお詣りした。

少し行くと左手に光専寺があり、立派な大きな柏槇の木があった。

海の眺望を楽しんだりしながら行くと、清姫の草履塚があった。

案内によれば和歌山高専のそばにコンビニがあるとのことだがなかった。昼飯はもう少し先になりそうである。酒屋で買った発泡酒を飲みながら歩いていると上野王子に着いた。

大分歩いて、津井王子の案内があり、そばにラーメン屋があった。とりあえず先に津井王子を見ることとしたがラーメン屋まで戻るのがいやで、先に進むこととなり、昼飯はお預けである。

印南は鰹節の発祥の地だそうである。

すこしで案内にはドライブインがあるそうであるが、建物はなく駐車場だけがあった。そこからすぐで斑鳩王子である。この先にコンビニがあり、やっと昼飯にありついた。

少しで切目王子である。木が生い茂り、雰囲気のある神社である。大きなホルトノキがある。

切目駅を過ぎ、急坂を登ると切目中山王子がある。

ミカン林ではなく梅の木がたくさん植わっている。梅干しの産地だけある。海岸沿いに出て、少しで有間皇子の歌碑があった。

国道に出たところに有間皇子結び松の記念碑があった。

岩代王子は海岸のそばであり、このような海である。

岩代王子を見て、早いけど岩代駅から宴会しながら帰り、Y氏宅で豪勢なかにすきの宴会となった。