1998.11.81
鳥沢から国道歩きが主ですが程なく猿橋に着きました。正面から見るとふつうの橋ですが・・・
横から見ると格好いい猿橋でした。
ここから、当分の間は国道から離れたり、国道歩きをしたりの繰り返しです。
横尾から岩殿山です。
大月の、富士山参詣道の追分けです。渋滞の名所でもあり・・・
大月-花咲一里塚跡です。
下花咲本陣跡
下初狩本陣跡
宮川橋の一目富士で、かすかに富士山が遠望できました。
中初狩本陣跡
親鸞聖人念仏塚
黒野田本陣跡
笹子峠にかかると、国道からしばらく離れることになります。しかし、旧中山道はかなりの部分、人が通らなくなったせいか踏み跡さえなくなり、歩けないところが多くなっているようで、旧道ではあるが車道を歩くところが多くなって不本意である。
笹子峠を越え、甲州盆地を歩いて笛吹橋で夕方になる。
石和遠妙寺を通過し、酒折からJRで帰るが、横浜までは遠かった。ビールを多めに買ったが、足りなかった。