1998.10.31
JRで八王子まで行き歩き始める。
八王子市守神社があった。
かわいらしい八王子東浅川町石地蔵があった。
少しだけ国道からはずれることもあったけど、高尾を通り過ぎて国道から右にはずれて小仏峠を目指す。
少しで駒木野関所跡がある。車も少なく歩きやすい道である。
駒木野庚申塚がある。
小仏峠の近くになると山道になる。
山道を歩いて小仏峠に着く。茶屋などがあるが、通り過ぎて先を急ぐ。
峠を降りて小原本陣に出る。
少し行ったところに与瀬神社がある。
藤野のあたりは歩道のない国道歩きになる。前から車が向かってくるのは恐ろしいので、左側を歩くことになる。
ひとは右側通行の交通ルールは車の速度が体感では車の速度プラス歩く速度になるので恐ろしさが倍増する。安全のために右側通行はしないことが多くなる。
途中から左にはずれ、上野原に向かう。上野原疱瘡神社があった。
上野原をすぎ、国道を横断してしばらく国道から離れるようである。
国道をはずれて鶴川を渡ったところに立派な道祖神があった。
中央高速の工事などしていたが、大椚に入ると常夜灯があった。
すぐ先に大椚吾妻神社があった。
中央高速を渡ってすぐに野田尻宿である。
高速を渡ってすぐに萩野一里塚。しばらくしてまた高速を渡り、右の細道に入る。矢坪、新田を通って犬目の宿へ。
犬目を過ぎると君越坂一里塚がある。
近くに恋塚(山王社)がある。
ひたすら下って鳥沢宿につく。駅前でビールとつまみを仕入れてJRの客となる。