開始日時 | 2015/07/15 06:05:46 | 終了日時 | 2015/07/15 14:22:24 |
水平距離 | 34.89km | 沿面距離 | 35.11km |
経過時間 | 8時間16分38秒 | 移動時間 | 7時間42分32秒 |
全体平均速度 | 4.24km/h | 移動平均速度 | 4.51km/h |
最高速度 | 7.52km/h | 昇降量合計 | 798m |
総上昇量 | 445m | 総下降量 | 353m |
最高高度 | 392m | 最低高度 | 12m |
2015/07/15 06:37:03
国道から分かれて小浜線の踏切を渡ります。
木之元までも、芭蕉がどこをあるいたか諸説あるようですが、私は刀根越えをすることにしました。
2015/07/15 07:12:46
市橋のお地蔵さんは、割れた石に彫ってあります
2015/07/15 07:26:36
疋田の道の真ん中を舟川が流れています。川舟を通すために1816年敦賀から疋田間に開削したそうです。
2015/07/15 07:34:52
舟が行き来するには狭いと思っていたら、道を拡げるために川幅は左岸が狭くなっているそうです。
2015/07/15 07:37:24
刀根へ分かれるところに道標がありました。左東京とあるので、明治以降のものでしょう。
この先、旧道を選んで歩いていきましたが、麻生口から県道に出たところに、横切って行く旧道の入口のような道があるのですが、行きどまっていて、無理やり土手を上りました。県道を行くのが正解です。
2015/07/15 08:36:45
県道から分かれた右にトンネルが見えます。明治14年に造られたそうで、昭和32年まで、北陸本線が走っていたそうです。
2015/07/15 08:51:41
刀根の集落の入口には氣比神社がありました。立派な社殿です。
2015/07/15 08:55:45
この先には明治天皇御小休所の碑も立っていました。明治天皇も刀根越えをしたようです。
2015/07/15 09:54:15
刀根越えの峠に着きました。左に行くと玄蕃尾城跡があるのですが、寄らずに下ります。
2015/07/15 10:23:42
山道を下りきると、北国街道と合流です。道標のようなものがありますが、アジサイが邪魔です。
2015/07/15 10:25:35
柳ヶ瀬の集落をいくと柳ヶ瀬関所跡の碑がありました。
2015/07/15 10:28:41
すぐ先に立派な長屋門がありました。柳ヶ瀬宿本陣跡だそうです。
2015/07/15 11:34:25
左に神社がありましたが、鉛練比古神社という変わった名前のようです。
2015/07/15 11:58:51
左手に菊水飴本舗がありました。日めくり奥の細道で見た水飴の包みが見えます。
2015/07/15 12:04:17
また、左に変わった名前の神社があります。なかなか立派な神社です。
2015/07/15 12:25:05
一里塚跡がありました。旅人はここにあった松の木を目印に南隣の茶屋に立ち寄ったと説明されています。
2015/07/15 12:26:08
宿場町らしい雰囲気になってきました。
2015/07/15 12:27:23
木之本では室町から昭和の初期まで毎年この地区で年2回馬市が行われていたそうです。
2015/07/15 12:31:55
左に古い薬の宣伝板がある家がありました。本陣跡だそうで、先先代は明治26年に薬剤師第1号の免状を取得されたそうです。
2015/07/15 12:32:15
七本鎗を造っている富田酒造のようです。
2015/07/15 13:03:52
こちらも雰囲気が残る家です。
2015/07/15 13:34:58
高月町井口には日吉神社がありました。近くには浅井家の重臣だった井口弾正邸跡があります。
もう少し歩いて高月駅まであるき、敦賀まで戻ってビジネスホテル泊です。