奥の細道・松任から小松

マーカーリスト

2015-06-05 12:32:02

GPSログ解析

開始日時2015/06/05 06:29:31終了日時2015/06/05 12:31:51
水平距離25.84km沿面距離26.05km
経過時間6時間02分20秒移動時間5時間41分51秒
全体平均速度4.31km/h移動平均速度4.54km/h
最高速度6.23km/h昇降量合計401m
総上昇量191m総下降量210m
最高高度56m最低高度-25m

写真レポート


松任の町並み

2015/06/05 06:34:01

松任の町並み

昨日の続きを歩き始めます。早朝の松任です。



高札場跡

2015/06/05 06:41:40

高札場跡

広い道を右に曲がっていくと高札場跡の標柱がありました。すぐ近くには御旅屋跡の標柱もあります。



北陸街道案内図

2015/06/05 07:03:17

北陸街道案内図

北陸街道の案内図がありました。一木・柏野地区の案内で、見所がわかってありがたいです。



白山

2015/06/05 07:14:50

白山

白山がところどころでよく見えます。そういえばこのあたりは松任市などが合併して白山市になっています。



一木村発祥の地

2015/06/05 07:16:12

一木村発祥の地

北陸街道と一木村発祥の地とある標柱がありました。一木小学校の跡のようです。



一里山跡

2015/06/05 07:32:56

一里山跡

一里山跡の標柱がありました。左松任迄二十八町ともあります。



柏野の町並み

2015/06/05 07:59:33

柏野の町並み

柏野の宿場はこのあたりだったようです。



手取川

2015/06/05 08:56:04

手取川

だいぶ歩いて手取川を渡ります。



小松天満宮

2015/06/05 11:00:18

小松天満宮

小松天満宮に寄り道です。芭蕉はここに連歌を奉納するために山中温泉から小松に戻ったそうですが、奉納できなかったそうです。



句碑

2015/06/05 11:02:08

句碑

境内には、「あかあかと日はつれなくも秋の風」の句碑もありました。



大川町の町並み

2015/06/05 11:09:55

大川町の町並み

句会を開いた歓生亭は大川町にあったらしいですが、このあたりでしょうか。



京町の町並み

2015/06/05 11:19:15

京町の町並み

小松で芭蕉が最初に泊まった近江屋は京町にあったらしいですが、このあたりでしょうか。



兎橋神社

2015/06/05 11:25:23

兎橋神社

山中温泉に発つ日にお祭りがあるので寄った諏訪宮だそうです。



建聖寺

2015/06/05 11:40:14

建聖寺

芭蕉が二日目に移った立枩寺ではないかといわれ、北枝が刻んで納めたという芭蕉の像があるそうです。



本折日吉神社

2015/06/05 12:01:20

本折日吉神社

芭蕉は二日目の夜に、ここの神主の藤井伊豆宅で句会を開いたそうです。



「芭蕉翁留杖の地」の碑

2015/06/05 12:04:19

「芭蕉翁留杖の地」の碑

境内には「芭蕉翁留杖の地」の碑があります。



多太神社

2015/06/05 12:14:08

多太神社

芭蕉が寄った多田八幡です。実盛の兜をみて「むざんやな 甲の下の きりぎりす」と詠んだところです。宝物館があり兜が見れるかと思いましたが、閉まっていました。



句碑

2015/06/05 12:14:45

句碑

境内には松尾神社と句碑があります。
午後には雨になるというので、早くついたので、雨にも降られず、近くのビジネスホテルでゆっくりできました。



戻る ホーム