開始日時 | 2013/11/30 06:53:05 | 終了日時 | 2013/11/30 15:39:56 |
水平距離 | 39.06km | 沿面距離 | 39.09km |
経過時間 | 8時間46分51秒 | 移動時間 | 8時間16分03秒 |
全体平均速度 | 4.45km/h | 移動平均速度 | 4.72km/h |
最高速度 | 5.44km/h | 昇降量合計 | 651m |
総上昇量 | 329m | 総下降量 | 322m |
最高高度 | 124m | 最低高度 | 5m |
2013/11/30 06:54:41
6:30に朝食をお願いして、7時前に出発です。街道筋の雰囲気を残しています。
2013/11/30 07:40:55
川沿いの国道は交通量も少なく気持ちよく歩けます。月輪館跡入口との柱が立っています。月輪六郎、七郎兄弟の居城で迫合戦で兄弟は討死して妹の「おりい姫」が館を脱出して山中で自害して果てたとの言伝えがあるそうです
2013/11/30 09:11:14
国道から分かれて歩いていると左上に弥勒寺があります。ご本尊はこちらも33年に一度開帳されるそうで、次は2031年8月15・16日だそうです。
2013/11/30 09:32:55
国道を横切り、国道と合流するところに湯殿山などの石碑が並んでいました。
2013/11/30 10:40:06
だいぶ歩いて永井というところで、左に入る旧道らしき道があったのでそちらを歩きます。また、国道に合流する手前に左に入る細道があり、七里塚跡とある標柱が立っていました。この細道を行くと国道に出ました。
2013/11/30 11:02:30
左に丘があり金華山公園とあります。奥の細道の案内板もあります。
2013/11/30 11:15:39
街道沿いにところどころに大きな松が立っています。嘉栄松とか明治松とか書いてあります。昔は松並木だったのでしょうか。
2013/11/30 11:38:23
涌津の手前まで来ると、稲刈りの済んだ田んぼに白鳥が群れていました。
2013/11/30 11:49:48
涌津の宿には雰囲気の残る家が残っています。
2013/11/30 12:03:44
涌津を過ぎて左に入る細道があり、少し先に新奥の細道という道標があるので、国道と分かれて入っていきます。すぐ先の神社のところに奥の細道の碑がありました。
この先線路を越えて反対側を行く道が旧街道らしい様子もあるのですが、花泉駅に遮られているようなので線路の手前の道を行きました。
2013/11/30 12:56:54
花泉駅のそばの蕎麦屋で昼飯にし、天神橋の手前で国道から分かれて川沿いに出ると、松尾芭蕉行脚の道碑がありました。奥の細道300年記念で建てたそうです。
2013/11/30 13:12:03
国道から分かれて金沢宿にはいります。金沢八幡神社がありました。大名行列の説明があり、八幡神社の例大祭として、御輿渡御と併せて大名行列の盛大な行進が行われるそうです。
2013/11/30 13:12:59
雰囲気の残る宿場町ですぐ右手に宿場の絵図と説明板があります。
芭蕉があるいたときは大雨だったようで、一関街道を行けず、この先で右に曲がっていったそうなので、私も右に行きます。
2013/11/30 15:02:44
上り下りを繰り返して歩いて、国道284号線を越えると芭蕉行脚の道の石碑がありました。
2013/11/30 15:23:06
関ヶ丘住宅を抜け、カッパ崖への下り口にでました。
2013/11/30 15:27:38
坂を下りきったところに説明板がありました。
2013/11/30 15:38:03
真っ直ぐ行き、JRを歩道橋で越え、駅に着きました。近くのビジネスホテルでゆっくり疲れをとります。