奥の細道、白河から須賀川

マーカーリスト

ACTIVE LOG

GPSログ解析

開始日時2013/09/06 10:06:53終了日時2013/09/06 17:14:08
水平距離36.03km沿面距離36.21km
経過時間7時間07分15秒移動時間6時間53分14秒
全体平均速度5.09km/h移動平均速度5.24km/h
最高速度9.93km/h昇降量合計532m
総上昇量211m総下降量321m
最高高度368m最低高度242m

写真レポート


阿武隈川

2013/09/06 10:27:00

阿武隈川

 今日も18切符で白河から奥州街道です。奥州街道は,例えば街道写真紀行http://hitosh.web.fc2.com/index.html#ohsyuhdoやhttp://www42.tok2.com/home/kaidoweb/menu.htmでルートや写真が説明されています。参考にしてください。
 前回の続きで,横町からJRを越えると阿武隈川を渡ります。



遊女志げ女の碑

2013/09/06 10:38:15

遊女志げ女の碑

 女川で右に旧道を入ると遊女志げ女の碑がありました。須賀川まで4号線をはずれて旧道が残っているところが多くあります。



二十三夜塔

2013/09/06 10:57:01

二十三夜塔

 感じのよい根田宿を過ぎ,川を渡って左に行くと二十三夜塔などがありました。



二十三夜塔や馬頭観音

2013/09/06 11:08:34

二十三夜塔や馬頭観音

 国道から左に旧道を泉田にはいると二十三夜塔や馬頭観音がありました。このすぐ先で右の細道に入っていきます。



小学校横

2013/09/06 11:11:20

小学校横

 小学校のフェンスが終わって,街道は左手に行っていたらしいですが,国道の切り通しで行けないようなので,左に行きます。
 このさき国道に出て,切り通しを過ぎると右下に旧道らしい道が出てきますが,降りる道はないので土手を降りました。



小野薬師堂

2013/09/06 11:25:59

小野薬師堂

 国道の右を少し歩いて国道に出て,横切って左に入ります。入ったところに小野薬師堂がありました。



お地蔵さん

2013/09/06 11:43:49

お地蔵さん

 小田川宿を過ぎていくと,左にお地蔵さんがありました。このような大きな地蔵が寄居の入り口にもあったのを思い出しました。武光地蔵というそうです。



天王社

2013/09/06 11:55:06

天王社

 太田川宿を過ぎ,坂を登ると,新しい天王社の石の社の周りに古い石仏などが並んでいました。



旧道入り口

2013/09/06 12:03:28

旧道入り口

 T字路の手前に左に入る道があり,これが奥州街道だったそうです。もちろん左に入っていきます。



踏瀬松並木

2013/09/06 12:23:03

踏瀬松並木

 池を過ぎ,国道を横断し,しばらく行くと松並木が残っていました。踏瀬松並木です



茶屋跡

2013/09/06 12:29:03

茶屋跡

松並木を過ぎると茶屋跡と井戸があり、説明板があります。



戊辰戦争関門跡

2013/09/06 12:33:43

戊辰戦争関門跡

 県道283号線を越えると戊辰戦争関門跡がありました。



旧道出口

2013/09/06 12:40:19

旧道出口

 大和久にかかると,右に奥州街道の矢印が木の標識にあります。入り口が解らなかったので歩けませんでしたが,右手の山の中に旧街道が残っていたようです。先ほどの関門跡の側にあった階段をあがるとよかったのでしょうか。



関山みちの追分

2013/09/06 12:49:05

関山みちの追分

 関山みちの追分の標識がありました。満願寺がある関山のことでしょうか。



水戸街道分岐点

2013/09/06 12:56:58

水戸街道分岐点

水戸街道分岐点に常夜灯がありました。



造り酒屋

2013/09/06 13:08:09

造り酒屋

 芭蕉が泊まった矢吹にくると,造り酒屋がありました。



お地蔵さん

2013/09/06 13:13:07

お地蔵さん

 また,大きなお地蔵さんがありました。下のお地蔵さんというそうです。



久来石

2013/09/06 13:37:22

久来石

久来石の街道の様子です。



熊野神社

2013/09/06 13:52:23

熊野神社

笠石に近づくと熊野神社がありました。



西光寺

2013/09/06 14:31:11

西光寺

 左手に西光寺がありました。この先を左にかげ沼に向かいます。



かげ沼跡

2013/09/06 14:49:14

かげ沼跡

 かげ沼に着きました。芭蕉は立ち寄ったか不明ですが,この寄り道は疲れ始めた足にこたえます。



一里塚

2013/09/06 15:21:15

一里塚

 4号線と合流してすぐ離れますが,その先に一里塚がありました。道の両側に残っています。
 この先,広い道を越え,少し行くと線路にぶつかります。踏切がないので,広い道で線路をくぐって迂回しなければなりません。



石川街道入り口

2013/09/06 15:36:07

石川街道入り口

 須賀川の町並みに入ってきて,南町の理髪店の脇に,石川街道の入り口がありました。次回はここから石川街道を乙字ヶ滝に向かって歩く予定です。



南黒門跡

2013/09/06 15:38:19

南黒門跡

 すぐ先に南黒門跡がありました。ここから,芭蕉が訪れた芹沢の滝に寄り道です。



芹沢の滝跡

2013/09/06 15:58:43

芹沢の滝跡

 また,大分寄り道して,芹沢の滝に着きました。住宅街から,人の家の庭先を通って300mほど入ったところです。
 ずっと前に調べたときには,芹沢の滝の場所がよくわからず,違うところだと思っていたのですが,歩く前に調べてこの場所がわかりました。



相楽等躬宅跡

2013/09/06 16:26:15

相楽等躬宅跡

 須賀川のまちに戻って行くと,NTTがあり,入り口に相楽等躬宅跡,可伸庵跡とあります。この敷地に等躬宅があったようです。



可伸庵跡

2013/09/06 16:29:31

可伸庵跡

NTTの裏に回れば,可伸庵跡がありました。



芭蕉記念館

2013/09/06 16:32:28

芭蕉記念館

 市役所のところに来ると,芭蕉記念館がありました。少し見物していきます。ここらあたりに芭蕉が寄った八幡社があったそうです。



長松院

2013/09/06 16:45:09

長松院

 少し北には長松院があり,等躬の句碑がありました。裏手には等躬の墓もありました。



神炊館神社句碑

2013/09/06 16:52:13

神炊館神社句碑

 更に北に行くと,神炊館神社があり,句碑がありました。随行日記にある諏訪明神だそうで,芭蕉も訪れたようです。



神炊館神社灯篭

2013/09/06 16:54:12

神炊館神社灯篭

 震災の時に石燈篭が倒れたようで,まだ修復されていません。
 この後,十念寺に寄ろうと思ったのですが,次回の歩き始めに寄ることにして須賀川駅から帰りました。



戻る ホーム