芭蕉が歩いたところとは違うのですが、日光街道歩きで既に歩いたところなので、鎌倉街道中の道の続きを歩いてみることにして、杉戸から幸手までは鎌倉街道中の道を歩きました。
開始日時 | 2013/04/25 07:49:33 | 終了日時 | 2013/04/25 15:31:05 |
水平距離 | 34.87km | 沿面距離 | 34.94km |
経過時間 | 7時間41分32秒 | 移動時間 | 6時間59分44秒 |
全体平均速度 | 4.54km/h | 移動平均速度 | 4.96km/h |
最高速度 | 9.57km/h | 昇降量合計 | 228m |
総上昇量 | 130m | 総下降量 | 98m |
最高高度 | 25m | 最低高度 | -29m |
2013/04/25 07:59:52
駅から街道筋に戻り歩き始めます。越谷宿を偲ばせる古い家がところどころに残っています。この家は塗師市の屋号の呉服商だったそうです。
2013/04/25 08:00:24
明治33年に建てられたそうです。
2013/04/25 08:02:11
ぶらり途中下車の旅の番組情報では、「ちょうな」や「てんびん」を売っているそうです。
2013/04/25 08:21:14
東武線のガードをくぐると青面金剛と書かれた道標がありました。宮内庁の鴨場が近くにあるそうです。
2013/04/25 09:05:23
せんげん台で新方川を渡ると春日部市です。
2013/04/25 09:14:22
左手に大枝香取神社がありました。下総国一之宮「香取神宮」の末社で、祭神は「経津主神(ふつぬしのみこと)」で、古くから「五穀豊穣の神」として崇められていたと説明されています。
2013/04/25 10:02:18
粕壁に入ると東陽寺がありました。芭蕉が泊まったとも伝えられているそうです。
2013/04/25 10:09:22
東屋田村本店だそうです。家の前には大きな道標があり、立派な蔵が並んでいます。
2013/04/25 10:22:05
小渕一里塚との石標がありました。江戸から10里だそうです。
2013/04/25 10:23:30
すぐ先に道標がりました。右へ行く関宿往還との小渕追分です。
2013/04/25 10:30:06
国道16号を超えると、正嘉2年(1258年)8月の開基と伝えられる小渕山観音院がありました。東陽寺ではなくこちらに芭蕉が泊まったとの言い伝えもあるそうです。
2013/04/25 11:53:00
造り酒屋、関口酒造がありました。清酒杉戸宿は、端麗で辛口とのことですが、荷物が増えないよう購入は控えました。
2013/04/25 12:01:14
交差点の名前が本陣跡地前です。本陣跡がすぐそばにあるかと思えば、少し先だそうです。
2013/04/25 12:05:18
右にカーブするところに古い家が残っています。
2013/04/25 12:07:39
少し先の右には立派な渡辺家がありますが、ここから日光街道とは分かれて、かまくらみち・中の道の歩き残しているところを歩くことにして、和戸駅のほうに向かいます。
2013/04/25 12:31:27
和戸の先の中の道に合流しました。街道らしい細道です。
2013/04/25 12:35:09
左に立派なお寺がありました。幸手城主一色氏が建立した全長寺です。
2013/04/25 12:38:37
すぐ先に立派な永福寺があり、そばに西行法師見返りの松と言われる松と碑がありました。文治元年に平泉に向かう途中に倒れたが、病が治り村を離れる時に、松を振り返って旅立ったそうである。
2013/04/25 13:01:48
左に八幡神社がありました。端正なたたずまいです
2013/04/25 13:05:08
御成街道の松並木の説明がありました。並木ではなくぽつんと松が残っているだけです。
2013/04/25 13:16:32
右日光、左いわつきとある道標がありました。右には馬頭観世音菩薩とあります。
2013/04/25 13:17:37
庚申塔があり琵琶溜井の説明板がありました。
2013/04/25 13:31:35
日光街道と合流し、すぐ先に螺(たにし)不動がありました。ここに高札場があったそうです。
2013/04/25 13:37:56
幸手宿にも古い家が残っています。開業している飯村医院で大正12年築だそうです。
2013/04/25 14:08:42
幸手宿を離れると、右手に権現堂堤が現れました。今回も桜の季節ではなく、残念でした。
2013/04/25 14:18:58
4号線から左にはずれて歩いていると、右つくば道とある道標が在りました。
2013/04/25 14:25:04
雷電神社がありました。日光街道歩きのときにも写真を撮ったのを思い出しました。
2013/04/25 14:37:59
一里塚の案内板がありました。小右衛門村にあったものとの説明があります。
2013/04/25 15:01:55
国道に上がって、すぐ左に分かれると上川通神社がありました。
2013/04/25 15:17:03
栗橋にも旧家が残っています。丸島精米所とありますが、屋根をみるといまにも崩れかけです。
2013/04/25 15:18:12
こちらは小林畳店です。
2013/04/25 15:23:22
栗橋駅入口の交差点です。ここから駅に向かい、途中で缶ビール2本とつまみを仕入れ、湘南新宿ラインの客となりました。