奥州街道4 芦野から白河

マーカーリスト

2020-10-23

GPSログ解析

開始日時2020/10/23 07:58:23終了日時2020/10/23 13:34:52
水平距離24.07km沿面距離24.31km
経過時間5時間36分29秒移動時間5時間21分47秒
全体平均速度4.34km/h移動平均速度4.51km/h
最高速度8.08km/h昇降量合計856m
総上昇量452m総下降量404m
最高高度421m最低高度246m

写真レポート


河原町石地蔵

2020/10/23 08:13:40

河原町石地蔵

西坂を下り、川を渡り、芦野宿に入るとお地蔵さまが祀ってありました。座り地蔵とよばれているそうです。



丁子屋

2020/10/23 08:19:19

丁子屋

江戸時代から旅館だった丁子屋です。いまは宿泊できないようで、残念です。



芦野の街並み

2020/10/23 08:22:21

芦野の街並み

振り返っての芦野宿です。



新町地蔵尊

2020/10/23 08:29:13

新町地蔵尊

宿の出口にもお地蔵さまがありました。入口と出口のお地蔵さまが、宿場を守っていたのでしょう。



べこ石の碑

2020/10/23 08:38:12

べこ石の碑

左手にべこ石の碑がありました。芦野石に約3500の文字が刻まれているそうです。



板屋一里塚

2020/10/23 08:54:40

板屋一里塚

板屋一里塚の説明板がありました。一里塚は一番左の杉の木のところのようで、その向かいにも一里塚が残っているようです。もう少し先に説明板があったほうが親切かな。



板屋の一里塚説明板

2020/10/23 08:56:14

板屋の一里塚説明板

一里塚と思える所を通り過ぎて、説明板がありました。小径があり、歩いて一里塚まで行けるのかもしれません。



多分旧道

2020/10/23 09:09:46

多分旧道

奥州道中分間延絵図と明治42年測量の地図を見るとここが昔の街道の様に思えます。



神明神社

2020/10/23 09:11:46

神明神社

旧道の様子を見てみようと、民家の間を行くと神明神社がありました。
旧道と思われる延長線上は、民家と民家の間で、道は残っていません。



馬頭観音など

2020/10/23 09:13:40

馬頭観音など

こっちの道を入ってみると、大黒天や馬頭観音が旧道と思われるところの手前にありました。



旧道跡

2020/10/23 09:14:01

旧道跡

旧道はここから出てきていたと思われますが、先は民家の庭のようです。



旧道出口

2020/10/23 09:14:26

旧道出口

馬頭観音の所から、ここまでは歩けます。奥の細道を歩いたときには、ここに古奥州街道と案内板があったのですが、今はなくなっています。



高徳寺

2020/10/23 09:16:42

高徳寺

前に休憩した高徳寺ですが、今日は通り過ぎます。



旧道入り口

2020/10/23 09:22:07

旧道入り口

少しだけ旧道が残ってます。



旧道入り口

2020/10/23 09:23:27

旧道入り口

ここも、いかにもと思える旧道の入り口です。前は気づかずに左を行ってしまいました。



脇沢の地蔵様

2020/10/23 09:26:33

脇沢の地蔵様

右上に地蔵があり、脇坂の地蔵様との標識があります。



常夜灯

2020/10/23 09:48:17

常夜灯

寄居集落に入ると常夜灯がありました。



泉田の一里塚

2020/10/23 09:58:18

泉田の一里塚

国道のパーキングのところに一里塚が残っていました。



旧道入り口

2020/10/23 09:59:10

旧道入り口

右に入るのが旧道ですが、2013年の記録をみると、廃道化して通行困難なようなので侵入は諦めます。



石造物群

2020/10/23 10:08:36

石造物群

たくさんの製造物が並んでいます。



初花清水

2020/10/23 10:10:12

初花清水

箱根権現躄仇討の初花がつかったとされている清水です。



瓢石

2020/10/23 10:12:34

瓢石

こちらは勝五郎が岩に彫ったといわれる瓢石です。



旧道入り口

2020/10/23 10:37:11

旧道入り口

ここも藪となっていて入れません。



明神地蔵

2020/10/23 10:39:10

明神地蔵

左に明神地蔵があります。先ほどの入れなかった旧道を出たところにあります。



境の明神(玉津島神社)

2020/10/23 10:44:53

境の明神(玉津島神社)

峠の手前に境の明神がありました。お参りしていきます。



境の明神(住吉神社)

2020/10/23 10:47:41

境の明神(住吉神社)

峠を越えると、こちらにも境の明神があります。こちらもお参りしていきます。



衣がえの清水

2020/10/23 10:53:05

衣がえの清水

すぐさきに衣がえの清水がありました。弘法大師が身を清め、衣替えをしたというそうです。



白坂宿木戸跡

2020/10/23 11:03:35

白坂宿木戸跡

ここから白坂宿にはいります。



本陣跡

2020/10/23 11:06:55

本陣跡

こちらが本陣跡のようです。



金売吉次兄弟の墓

2020/10/23 11:36:18

金売吉次兄弟の墓

左に300mで、金売吉次兄弟の墓があるそうです。奥の細道で歩いた日光壬生道のそばにも吉次の墓がありました。どちらが本物でしょうか。



お地蔵さん

2020/10/23 11:36:55

お地蔵さん

少し先にはお地蔵さんがありました。



戦死墓碑

2020/10/23 12:14:49

戦死墓碑

曲がり角に戦死墓とある碑があります。戊辰戦争白河口の戦いの戦死者が弔われています。



高湯山道標

2020/10/23 12:28:17

高湯山道標

左手に「左江戸海道」とある道標がありました。高湯山道標と説明板にあり、このT字路にあったものと説明されていますが、今このT字路にあるものを、あったものと説明するのは意味不明です。一時期に他の場所に移設されていたのでしょうか。



白河の街並み

2020/10/23 12:38:05

白河の街並み

白河の町を歩いて行きます。



白河宿本陣跡

2020/10/23 12:45:22

白河宿本陣跡

奥の細道で歩いたところに合流し、本陣跡に来ました。



道標

2020/10/23 12:48:49

道標

左に曲がるところに大きな道標がありました。複製されたもののようで、道標の礎石に説明があるようです。



小峰城

2020/10/23 13:10:30

小峰城

奥州街道の幕府の管轄は女石追分だったようですが、女石追分までは前に歩いたので、省略して小峰城をゴールとしました。



白河の町

2020/10/23 13:15:21

白河の町

小峰城にゴールです。これで五街道を歩き終えた感慨に浸りながら、白河駅に向かいました。



戻る ホーム