開始日時 | 2018/05/11 07:47:49 | 終了日時 | 2018/05/11 13:52:40 |
水平距離 | 29.24km | 沿面距離 | 29.56km |
経過時間 | 6時間04分51秒 | 移動時間 | 5時間59分10秒 |
全体平均速度 | 4.86km/h | 移動平均速度 | 4.93km/h |
最高速度 | 9.42km/h | 昇降量合計 | 591m |
総上昇量 | 296m | 総下降量 | 295m |
最高高度 | 92m | 最低高度 | -4m |
2018/05/11 07:50:06
平塚からの八王子道を歩きます。東海道を横切り平塚八幡宮へ向かいます。ここが今日のスタート地点です。
2018/05/11 07:54:07
平塚八幡宮に突き当たり、東の道を北上します。
2018/05/11 08:23:35
平林寺の北山門のそばに大山道の案内がある庚申塔があるというので、寄り道してみていきます。
2018/05/11 08:30:05
右手に北向観音がありました。源頼朝が妻政子の安産祈願のため新馬を奉納したと伝えられているそうです。
2018/05/11 08:55:01
左手に田村一里塚跡がありました。御尊櫃御成道のものと思われますが、かすれた説明板には、「「新編相模国風土記稿」には八王子道にかかる一里塚であるとの記述もあり、このあたりでは中原街道と八王子道は、同一であったと思われる。」とあり、御尊櫃御成道の説明はありません。
2018/05/11 08:59:11
駒返橋跡がありました。古くから馬継の場であったと思われ、家康がここから馬を返したという伝説があることが説明されています。
2018/05/11 09:04:34
前に田村通り大山道を歩いた時に通った田村十字路に着きました。十王堂跡碑や大山道道標があります。
2018/05/11 09:09:54
右手に天獏宮があり、庚申塔などが祀ってあります。近くから移動してきたことが説明されています。
2018/05/11 09:11:14
右手に鷹落橋の碑がありました。家康が鷹狩りに来たとき、獲物を追っていた鷹が羽を傷めてこの橋に落ちたと伝えられているそうです。
2018/05/11 09:21:37
左に請場の跡の碑がありました。「幕命の受信役所のあった所で、ここで受けた書信は、ここから大住郡下各地に伝達された。人馬の輸送事務も扱っていた」などと説明されています。
2018/05/11 09:50:54
柏尾通り大山道を横切るところから、国道まで左に旧道跡が残っていて、最後は人の家の庭になっていて、そこに大山道を案内する不動明王像が残っています。
2018/05/11 09:52:45
左手に子易神社がありました。お堂の右手には庚申塔などが並んでいます。
2018/05/11 10:02:25
左手に小田原橋の碑と欄干と石橋供養塔が並んでいました。酒井その他を領した元小田原の北条氏の重臣の山角氏が、石橋に小田原橋と名づけ昔をしのんだそうです。
2018/05/11 10:08:42
矢倉沢往還を歩いた道に合流しました。左に行くと大山方面です。
2018/05/11 10:18:27
東名を過ぎて、岡田の渡し跡に行こうとして、右に少し行くと岡田三島神社がありました。
2018/05/11 10:21:45
三島神社から相模川の方に行き、岡田の渡しがあったあたりに行ってみました。庚申塔などがあるそうなので探してみましたが見つかりませんでした。
2018/05/12 10:44:29
岡田の渡しの跡に庚申塔などが置かれていると説明されているHPがあり、堤防付近とあったので探してみましたがみつかりませんでした。帰ってからグーグルマップで探してみると、それらしいのが航空写真に写っていました。ここにあったようですが、見落としてしまいました。
2018/05/11 10:34:07
岡田の一本杉のところに御嶽神社が左手にあり、向かいに石柱が2つ並んでいました。左は・・供養塔のようですが、詳細は不明です。
2018/05/11 10:43:26
左に旧道を入ると、大きな馬頭観世音の標柱があり周りに道祖神が祀られていました。
2018/05/11 10:55:34
東町スポーツセンターがありました。前に昇段審査を受けたところです。
2018/05/11 11:00:09
厚木渡船場跡に着きました。厚木の渡しがあったところです。ここで相模川を渡り、座間を通って八王子に向かう道もありますが、今日は相模川をもっと上流の当麻の渡しで渡ります。
2018/05/11 11:19:56
国道129号歩きとなりましたが、右に少し旧道が残っています。
2018/05/11 11:31:42
左に金田神社がありました。境内には庚申塔などが残っています。
2018/05/11 11:50:58
国道の左に残る旧道を歩いていると、信玄道の碑がありました。小田原から撤退する信玄が通った道とも言われているようです。
すぐ先で国道に戻りますが、そこから先は国道の右に旧道が続いています。
2018/05/11 12:14:53
府中通り大山道を歩いたところに出ました。左に行けば大山です。左厚木道、右大山道とある道標が建っています。
2018/05/11 12:24:15
山際漢学研究所跡の碑がありました。ここを右に行くと府中通り大山道です。明治時代にあった研究所のようです。
2018/05/11 12:41:11
不動明王が載った道標などがありました。橋本の棒杭で分かれた八王子通り大山道がここから西に分かれて行くようです。
2018/05/11 12:45:08
五差路の角に庚申塔がありました。すぐ先から坂を下ります。
2018/05/11 12:46:31
坂の途中に馬頭観音がありました。慶応三年のものだそうです。
2018/05/11 12:50:17
坂を下ると石造物があり堂坂の由来の説明板がありました。むかし観音堂があったそうです。
2018/05/11 12:58:20
お地蔵さんなどとともに上依知の渡しとある碑がありました。相模川畔はもう少し先なのですが、水路で船が通っていたのでしょうか。
2018/05/11 13:05:40
相模川を渡ります。昭和橋です。
2018/05/11 13:12:06
相模川を渡ると庚申塔などとともに当麻の渡しの碑がありました。
2018/05/11 13:21:38
天満宮のほうへ旧道にはいると、石柱がありました。聖徳太子と読めそうですが。
2018/05/11 13:47:30
田尻に交差点に着きました。藤沢からの八王子道歩きで歩いたところです。前に見た大山道道標に迎えられ今日のゴールに到着です。近くの番田駅から帰りました。