絹の道 南町田から横浜港

マーカーリスト

2017-08-20 13:44:49

GPSログ解析

開始日時2017/08/20 08:50:51終了日時2017/08/20 13:44:45
水平距離22.69km沿面距離23.27km
経過時間4時間53分54秒移動時間4時間48分04秒
全体平均速度4.75km/h移動平均速度4.83km/h
最高速度9.84km/h昇降量合計732m
総上昇量326m総下降量406m
最高高度150m最低高度-28m

写真レポート


小鶴橋

2017/08/20 08:59:24

小鶴橋

絹の道の続きを歩きに来ました。南町田駅から小鶴橋まで戻り、ここから絹の道歩きです。



横浜町田IC

2017/08/20 09:09:00

横浜町田IC

246を越えて歩いて、東名インターチェンジに突き当たりました。人用のトンネルが設けられており、通り抜けて行けます。右手の16号に沿って行くと難なくICを通り過ぎました。



横断地点

2017/08/20 09:18:01

横断地点

絹の道は16号を横断して右手に行っているのですが、横断できないので、階段で県道18号に降り、16号を潜り、また階段で16号の反対側に出ます。



旧道分岐

2017/08/20 09:33:07

旧道分岐

ホテル街を通って、歩道橋で16号を渡り、少し行くと左に旧道が分かれていました。



長源寺

2017/08/20 09:49:14

長源寺

広い道に出て若葉台入口を過ぎると左手に長源寺がありました。



庚申塔

2017/08/20 09:56:18

庚申塔

神明神社の手前を左に分かれて行くと、神社の裏に庚申塔がありました。道標も兼ね、左武州都 上川井とあるそうです。



岩船地蔵

1974/08/15 10:03:50

岩船地蔵

左手にお地蔵さんがありました。享保10年建立の岩船地蔵です。



旧道入口

1974/08/15 10:09:22

旧道入口

ここから絹の道は左に大きく迂回するようにいきます。



堅牢地神と地蔵尊

2017/08/20 10:17:01

堅牢地神と地蔵尊

中原街道に出る手前に堅牢地神と地蔵尊がありました。



都筑郡役所創設之跡碑

2017/08/20 10:18:41

都筑郡役所創設之跡碑

前に歩いた中原街道と交差します。すぐ近くに都筑郡役所創設之跡碑が建っています。



お地蔵さん

2017/08/20 10:31:55

お地蔵さん

16号と合流し、また左に分かれて行くとお地蔵さんが2体並んでいました。右が寛文9年、左が宝暦8年建立とのことです。



道祖神

2017/08/20 10:33:35

道祖神

少し先には道祖神が祀られていました。



庚申塔

2017/08/20 10:38:30

庚申塔

16号に合流する少し手前に庚申塔がありました。だいぶ囲いも傷んでいます。



地神塔、地蔵尊、観音様

2017/08/20 10:46:36

地神塔、地蔵尊、観音様

16号から分かれ、さらに左に上る道を行くとお堂があり地神塔、地蔵尊、観音様が並んでいました。左の坂を登ると六ツ塚、重忠公の霊堂があります。



鶴ヶ峰坂

2017/08/20 10:50:37

鶴ヶ峰坂

坂を登りきると、公園の中の階段を下りていきます。16号に出るまでの坂を鶴ヶ峰坂と言うそうです。



石塔

2017/08/20 10:57:32

石塔

16号を横切り旧道を行くと石塔が2基ひっそりとありました。天保13年と明治15年(地神塔)のものだそうです。



道しるべ不動

2017/08/20 11:05:07

道しるべ不動

旧道はまた16号を横切り、先が少し失われているので、左の階段から迂回して旧道をいくと少しで16号に合流します。そこに道しるべ不動がありました。寛政9年のものだそうです。八王子街道から白根不動へ分かれるところは少し手前で、前にはここにはなく移設したと思われます。



白根村道橋改修碑

2017/08/20 11:06:09

白根村道橋改修碑

すぐ先の左手に白根村道橋改修碑がありました。江戸中期の道路改修の由来を記したものだそうです。改修前の八王子街道はここから左に上っていく細道だったのでしょうか。迅速地図によれば、少し先かで16号から分かれるようで、細道を登らずに明治に絹を運んだを思われるほうを歩きます。



西谷の分かれ道

2017/08/20 11:27:34

西谷の分かれ道

16号に出て、少しで右に分かれ、西谷商店街を過ぎ、西谷郵便局の手前角を左に曲がります。思わずまっすぐ行きかけました。



妙福寺

2017/08/20 11:29:50

妙福寺

相鉄のガードを潜り、16号を横切るところに妙福寺がありました。



旧八王子道標柱

2017/08/20 11:33:44

旧八王子道標柱

正観寺を過ぎ広い道に出ると、真新しい旧八王子道の標柱がありました。



庚申塔

2017/08/20 11:34:21

庚申塔

すぐ先、左に曲がるところに庚申塔がありました。文化8年のものだそうです。



庚申塔など

2017/08/20 11:44:49

庚申塔など

環状2号の先で16号に合流し、杉山神社信号から左に旧道を行き、16号にまた合流していくと、貨物線の手前の駐車場に道祖神・庚申塔・堅牢神塔が並んでいました。



和田村道橋改修碑

2017/08/20 11:52:43

和田村道橋改修碑

16号を行き、上星川駅を過ぎると和田村道橋改修碑がありました。このあたりでも江戸中期に道路が改修されたそうです。



延命地蔵尊

2017/08/20 12:24:43

延命地蔵尊

16号を何度も渡って旧道を歩いていき、かまくら道で歩いたところに着きました。延命地蔵尊があります。ここで16号と分かれます。



庚申塔

2017/08/20 12:28:40

庚申塔

少し先には庚申塔がありました。



芝生の追分

2017/08/20 12:29:32

芝生の追分

旧東海道に合流しました。八王子道はここまでですが、絹を運んだ横浜港を目指して歩いていきます。



浅間神社

2017/08/20 12:37:54

浅間神社

旧東海道を歩いていると左に浅間神社があります。このさき県道を渡って旧東海道と分かれて右に行きます。



よこはま道案内板

2017/08/20 12:41:24

よこはま道案内板

環状1号を渡ったところに、よこはま道案内板がありました。
安政5年開国に踏み切った幕府は、芝生村から関内にいたる「横浜道」と呼ばれる道路を開き、記録によると、当時の橋の幅は3間(約6m弱)で道路もおそらくこれと同等の幅員であったと考えられ、工期3ヶ月の突貫工事だったそうです。



平沼橋

2017/08/20 12:51:06

平沼橋

旧道は線路で行けなくなっているので、新平沼橋を渡ります。



平沼商店街

2017/08/20 12:52:37

平沼商店街

線路の反対側から平沼商店街が始まります。



野毛山公園

2017/08/20 13:16:53

野毛山公園

戸部を過ぎ坂を登って下ると野毛山公園のところに出ました。ここで左に曲がります。



吉田橋関門跡

2017/08/20 13:26:52

吉田橋関門跡

夏祭りの最中の野毛大通りを過ぎ、吉田橋のたもとに出ました。よこはま道はここまでですが左折して横浜港に向かいます。吉田橋関門跡があります。



馬車道

2017/08/20 13:28:54

馬車道

吉田橋から先は外国人居留地だったところです。外国人が馬車で行き交うので、馬車道と呼ばれるようになったようです。



旧正金銀行本店本館

2017/08/20 13:33:24

旧正金銀行本店本館

左手に県立博物館がありました。旧正金銀行本店本館だったそうです。



横浜港

2017/08/20 13:44:00

横浜港

今日のゴール、象の鼻パークに着きました。ここが開港時の横浜港だったそうです。



戻る ホーム