大山道(青山通り)・矢倉沢往還 さがみ野から渋沢

マーカーリスト

現在の軌跡: 29 01 2017 08:29

GPSログ解析

開始日時2017/01/29 08:29:18終了日時2017/01/29 15:14:13
水平距離32.15km沿面距離32.35km
経過時間6時間44分55秒移動時間6時間40分44秒
全体平均速度4.79km/h移動平均速度4.84km/h
最高速度6.31km/h昇降量合計775m
総上昇量435m総下降量340m
最高高度196m最低高度-24m

写真レポート


相鉄線踏切

2017/01/29 08:34:48

相鉄線踏切

久々に続きを歩きます。相鉄線さがみ野駅から歩き始め、すぐ踏切を渡ります。



赤坂道標

2017/01/29 08:59:47

赤坂道標

しばらく歩くと、不動明王像の載った道標が三叉路にありました。



道祖神

2017/01/29 09:12:14

道祖神

県道40号線を横切って望地を行くと道祖神がありました。



目久尻川

2017/01/29 09:14:00

目久尻川

目久尻川を渡ります。



史跡逆川の碑

2017/01/29 09:16:24

史跡逆川の碑

すぐの三叉路に、大きな史跡逆川の碑が建っています。大化の改新が行われたころ、潅漑と運送用に掘られた川だったそうです。



相模国分寺跡

2017/01/29 09:20:54

相模国分寺跡

県道407号線との交差点を過ぎると右手に広々とした相模国分寺跡がありました。



道標

2017/01/29 09:47:08

道標

海老名駅のそばを過ぎ、南に曲がるところに道標がありました。



海老名市歴史資料収蔵館横の道標

2017/01/29 09:50:21

海老名市歴史資料収蔵館横の道標

すぐ先の海老名市歴史資料収蔵館の横にも道標がありました。この先で、相模川の渡し跡に行こうとしましたが工事中で河原のほうには行けませんでした。



相模川

2017/01/29 10:00:35

相模川

渡しはないので、下流のあゆみ橋を渡ります。



厚木の渡し跡

2017/01/29 10:10:33

厚木の渡し跡

橋を渡って少し上に行くと厚木の渡し跡がありました。矢倉沢往還だけでなく、藤沢道、八王子道が相模川を渡る渡船場だったと説明されています。



厚木神社

2017/01/29 10:16:11

厚木神社

少し行くと厚木神社がありました。お参りしていきます。



石塔

2017/01/29 10:58:57

石塔

右に曲がるところに石塔がありました。



庚申塔

2017/01/29 11:19:34

庚申塔

玉川橋を渡って左に曲がるところに庚申塔などが並んでいました。



庚申塔

2017/01/29 11:21:38

庚申塔

すぐ右に曲がるところにも庚申塔がありました。



観音講道標

2017/01/29 11:23:27

観音講道標

すぐ先で左斜めに分かれるところに観音講中とある道標がありました。左大山道、右日向道です。



道祖神と石塔

2017/01/29 11:51:29

道祖神と石塔

愛甲石田駅を過ぎ、国道歩きとなり、左にわかれていくと、道祖神と石塔が並んでいました。この先すぐに大山道柏尾通りと一緒になります。



高部屋神社

2017/01/29 11:58:06

高部屋神社

柏尾通りを歩いた時にも見た高部屋神社です。



咳止地蔵

2017/01/29 12:09:57

咳止地蔵

柏尾通りを歩いた時の最終地点の咳止め地蔵です。すぐそばの交差点から矢倉沢往還を行きます。



道祖神と庚申塔

2017/01/29 12:28:24

道祖神と庚申塔

国道と合流して歩いていると、赤ポストと並んで道祖神と庚申塔がありました。



吉川醸造

2017/01/29 12:45:47

吉川醸造

国道から右にはずれて歩いていると造り酒屋がありました。菊勇を造っているところです。



旧道

2017/01/29 12:57:15

旧道

東名の手前に少しだけ旧道がのこっていました。



お地蔵さん

2017/01/29 13:09:56

お地蔵さん

国道から左に分かれて行くとお地蔵さんがありました。右の道を行きます。



馬頭観音など

2017/01/29 13:17:25

馬頭観音など

神代杉、夜泣き石を過ぎていくと、馬頭観音などの石塔が並んでいました。



弘法山ハイキングコース

2017/01/29 13:36:52

弘法山ハイキングコース

善波峠の手前は、ラブホで通行できなくなっているらしく、旧善波トンネルを通ったとのホームページが多くあったのですが、左の尾根には、吾妻山から弘法山に向かうハイキングコースがあるとのことで、分かれ道があったので、そちらに迂回して善波峠に向かうことにしました。山道を登ると標高199の小ピークでハイキングコースに合流しました。



善波峠の石仏

2017/01/29 13:48:09

善波峠の石仏

善波峠には首のとれた石仏が並んでいます。



善波峠切通し

2017/01/29 13:48:38

善波峠切通し

峠は切通しになっています。



馬頭観音など

2017/01/29 14:12:22

馬頭観音など

秦野の街に降りてきて、金目川を渡ると馬頭観音などの石塔が並んでいました。



宇山商事

2017/01/29 14:17:50

宇山商事

ポツンと雰囲気がある家が残っています。宇山商事とあります。



水無川

2017/01/29 14:24:33

水無川

水無川を渡ります。



矢倉沢往還碑

2017/01/29 14:39:18

矢倉沢往還碑

幼稚園の前に矢倉沢往還碑がありました。



渋沢駅

2017/01/29 15:13:28

渋沢駅

渋沢駅に到着です。足も疲れてきたのでここから帰りました。



戻る ホーム