かまくらみち 金沢文庫から上大岡

マーカーリスト

2014.01.19-08.36.48

GPSログ解析

開始日時2014/01/19 08:45:59終了日時2014/01/19 11:19:47
水平距離9.14km沿面距離9.62km
経過時間2時間33分48秒移動時間2時間12分22秒
全体平均速度3.75km/h移動平均速度4.33km/h
最高速度9.51km/h昇降量合計258m
総上昇量132m総下降量126m
最高高度117m最低高度5m

写真レポート


庚申搭

2014/01/19 08:51:29

庚申搭

京急金沢文庫駅から続きを歩き始めます。国道16号から左に曲がって、踏切を越えていくと庚申塔が3つ並んでいました。それぞれ、享保10年、貞享4年、天明9年に建てられたそうです。
少し先の六国峠入り口に行くと、がけ崩れでいけなくなっていました。そばの民家の人が、回り道を教えてくれたので、迂回していきます。



能見堂跡

2014/01/19 09:11:30

能見堂跡

途中でかまくらみちに合流して登ると能見堂跡に着きました。よく景色が見えるので能見堂と名づけられたそうです。



富士山

2014/01/19 09:14:29

富士山

風が強く、よく晴れた日で、富士山がきれいに見えました。



岩船地蔵

2014/01/19 09:49:09

岩船地蔵

能見台の住宅街を抜け、氷取沢高校のそばの階段を登ると、岩船地蔵がありました。本尊は栃木県の岩船山高勝寺とかの説明があります。



かねさわ道説明板

2014/01/19 10:14:33

かねさわ道説明板

下っていき、笹下釜利谷道路と合流し、根岸線を越えて右に分かれるところにかねさわ道説明板があり、その先には馬頭観音がありました。



上大岡の旧道

2014/01/19 11:16:29

上大岡の旧道

県道と合流し、しばらく歩いて関の下で鎌倉街道を越え、鎌倉街道の旧道のほうを歩きます。すぐ上大岡の駅のそばに着き、寒いのでこの日はここまでとしました。



戻る ホーム