かまくらみち 中山から新井薬師

マーカーリスト

2012.05.05-接続後

GPSログ解析

開始日時2012/05/05 09:03:58終了日時2012/05/05 14:58:52
水平距離29.05km沿面距離30.77km
経過時間8352時間07分38秒移動時間5時間44分32秒
全体平均速度0.00km/h移動平均速度5.34km/h
最高速度60.49km/h昇降量合計913m
総上昇量470m総下降量443m
最高高度149m最低高度-40m

写真レポート


恩田川

2012/05/05 09:12:33

恩田川

中山駅から続きを歩き出します。踏切まで戻り、少しで県道に出て恩田川を渡ります。



お地蔵さんと庚申塔

2012/05/05 09:15:36

お地蔵さんと庚申塔

県道から左に入るとお地蔵さんなどがありました。



庚申塔

2012/05/05 09:18:32

庚申塔

Y字路の角に庚申塔がありました。左に入り上っていきます。



鶴見川

2012/05/05 09:30:50

鶴見川

鶴見川を渡ります。左手に新しい橋が工事中で、川沿いにすぐ左に行けなくなっていて、大回りしました。



八坂社

2012/05/05 09:36:30

八坂社

静かな川和宿に入ります。中ほどの右手に神社がありました。境内の左にあるのは二十三夜塔です。



庚申塔など

2012/05/05 09:46:04

庚申塔など

県道にでるところに、庚申塔などがありました。左に少し行って右手に入っていきます。



荏田高校脇

2012/05/05 10:13:46

荏田高校脇

住宅街の中をしばらく歩いて、荏田高校の脇にでました。少し古道らしくなりました。



荏田富士

2012/05/05 10:24:03

荏田富士

また住宅街を歩いていると、左手の荏田第3公園に、塚のような小山がありました。昔、荏田富士という富士塚があったそうですが、それが取り壊され、代わりに作られたものだそうです。246号線の近くに、荏田富士塚公園というのがあるようですが、ここにあったのでしょうか。



真福寺

2012/05/05 10:29:32

真福寺

坂道の途中で右の細い階段に入り、降りていくと真福寺がありました。山門の前には庚申塔もありました。



庚申塔

2012/05/05 10:33:44

庚申塔

早淵川沿いのところに出たら庚申塔がありました。60日おきの庚申の日に女の人が集まって夜も眠らず祈願して一夜明かしたそうで、大山街道道しるべともなっていたとの説明があります。



霊泉の滝

2012/05/05 10:38:56

霊泉の滝

少し行くと右手に霊泉の滝がありました。滝不動尊は霊験あらたかで、雨乞いすると必ず雨が降ったそうです。



皆川園

2012/05/05 10:52:45

皆川園

県道を越えて上っていくと、植木屋さんがあり、きれいに刈り込んだ木がたくさん植えられています。



八幡神社

2012/05/05 11:29:03

八幡神社

鷺沼駅近くのコンビニで昼飯と発泡酒を仕入れ、小台公園で昼食です。元気を取り戻して歩き始め、宮前平駅前まで来ると八幡神社の鳥居があり長い階段が伸びています。



地蔵堂

2012/05/05 12:01:33

地蔵堂

しばらく歩いて246号線を越えていくと、左手にゴルフ練習場があり、その向かいに地蔵堂がありました。



庚申塔と大山道標

2012/05/05 12:09:02

庚申塔と大山道標

溝口の駅の側まで来ると庚申塔と大山道標の説明がある庚申塔がありました。道標が別にあるのではなく庚申塔に道標が刻んであるとのことです。



宗隆寺

2012/05/05 12:12:42

宗隆寺

少し行くと左手に宗隆寺があります。



溝口神社

2012/05/05 12:15:46

溝口神社

すぐ先には溝口神社がありました。



大石橋

2012/05/05 12:17:45

大石橋

二ヶ領用水が流れていて、大石橋が架かっています。角には立派な蔵がある金物屋さんがあります。



光明寺

2012/05/05 12:27:00

光明寺

少しで左手に光明寺があります。明治の頃には、本堂に二子学舎が置かれたそうです。



二子神社

2012/05/05 12:29:47

二子神社

さらにその先には二子神社がありました。側には大山燈篭の説明もあります。ランナーがこのへん多くいます。



多摩川

2012/05/05 12:34:12

多摩川

多摩川を二子橋で渡ります。このさき鎌倉街道は2つのルートがあったようですが、加藤塾の案内に従い左のルートを辿ります。



二子玉川商店街

2012/05/05 12:46:09

二子玉川商店街

多摩川を渡って、少し上流の246の高架の手前を右に入っていきます。二子玉川商店街です。



次大夫橋

2012/05/05 12:48:56

次大夫橋

少しで次大夫堀を渡る次大夫橋があります。家康が代官小泉次大夫吉次に命じて掘らせた灌漑用水だったと、次大夫堀用水の説明があります。



瀬田玉川神社

2012/05/05 12:51:13

瀬田玉川神社

坂を登ると左手に瀬田玉川神社がありました。



慈眼寺

2012/05/05 12:53:53

慈眼寺

少しで慈眼寺がありますが、手前の塀のところに石仏がありました。



用賀商店街

2012/05/05 13:07:15

用賀商店街

環八を過ぎ高速をくぐり用賀駅をすぎると商店街です。大山通りとあります。



真福寺

2012/05/05 13:08:39

真福寺

すぐ左手に真福寺がありました。本尊は珂碩上人の作だと言われる大日如来座像だそうです。



国立医薬品食品衛生研究所

2012/05/05 13:15:24

国立医薬品食品衛生研究所

しばらくいくと左に国立医薬品食品衛生研究所があり、衛生材料廠跡の石碑があります。戦前は陸軍のための薬を作っていたのでしょうか。



石仏と馬頭観音

2012/05/05 13:20:14

石仏と馬頭観音

弦巻に入ると、石仏と馬頭観音がありました。



昔の旅人像

2012/05/05 13:24:03

昔の旅人像

少し行くと右手の公園に昔の旅人像がありました。大山詣の説明があります。



道標跡を示す石碑

2012/05/05 13:27:34

道標跡を示す石碑

少し行くと石碑があり、「ここにあった道標は区立郷土資料館前庭に移築す」とあります。



世田谷代官屋敷

2012/05/05 13:34:26

世田谷代官屋敷

少し寄り道して世田谷代官屋敷をみます。近江彦根 藩世田谷領の代官であった大場氏の屋敷だそうで、郷土資料館もあります。



世田谷城址公園

2012/05/05 13:40:31

世田谷城址公園

東急世田谷線を越えていくと、世田谷城址公園があります。さぎ草の伝説の主人公「常盤姫」も住んでいたところです。



松羽稲荷神社

2012/05/05 14:03:43

松羽稲荷神社

小田急梅が丘駅の側を通り、羽根木公園を右手に見ながら行くと、松羽稲荷神社がありました。道とは反対を向いています。



東松原商店街

2012/05/05 14:06:43

東松原商店街

井の頭線の東松原駅が近づいてきました。東松原商店街です。



子育地蔵

2012/05/05 14:13:19

子育地蔵

少し行くと子育地蔵がありました。享保年間に悪疫がはやったときに、夢枕に立った御地蔵さんを一里塚の側に祀ったと説明されています。



福徳稲荷神社

2012/05/05 14:38:16

福徳稲荷神社

京王線笹塚駅の側を通り、甲州街道を越えていくと福徳稲荷神社がありました。加藤塾の案内を頼りに笹塚まで歩いてきましたが、ここから先はルートラボにあったデータを頼りに歩いていきます。



多田神社

2012/05/05 14:50:02

多田神社

南台までくると多田神社がありました。御祭神は満仲公だそうです。



鍋屋横丁

2012/05/05 15:12:20

鍋屋横丁

途中からGPSトラックデータが失われてしまいました。中野通りに出て、十貫坂上から右手に行き鍋屋横丁に出ます。青梅街道に「鍋屋」という名の茶店があったところから名前がついたらしいです。



童謡「たきび」発祥の地

2012/05/05 15:34:24

童謡「たきび」発祥の地

道なりに紅葉山公園の側を通り、中央線を越えて突き当たり、右手の細道をいくと左手に大きな農家がありました。そばに童謡「たきび」発祥の地の説明板があります。



庚申塔

2012/05/05 15:37:19

庚申塔

また突き当たって、右手の道を行くと、西武新宿線を渡ります。渡ったところに庚申塔がありました。この日はここまでとし、新井薬師の駅から帰りました。



戻る ホーム