甲州古道

 新編武蔵風土記稿の四ッ谷村本宿村本町常久村のところに
「村落の北にあたりて小徑あり、府中本町より本宿村の田間を經當村の北凡七八町を過て、日野萬願寺より日野宿へ出、この路古の街道なりしが、慶安の頃より府中谷保靑柳柴崎日野へかゝりて往來せるよし、」、
「甲州古街道の村にてそのかみは民家村南にありしよし、其所は開墾して水田となれり、今に田間に高さ七八尺許の塚、相向て二つあり、是古道の一里塚なりしといふ、其頃は府中の驛場なりし故本宿の名殘なりしも知るべからず」、
「又甲州古街道といへる一路あり、常久村の南より六社宮の大門中間を過てこの宿に至り、日野宿の東小名萬願寺と云所に出て往來せり、今なを宿の南の田間に其頃の一里塚なりと云あり」、
「村南民家の後背に一里塚なりとて、高一丈許の塚相向て二つあり、その邊古の甲州街道なりと云、」とあります。

 迅速地図を参考にルートを示してあります。