開始日時 | 2013/10/31 07:35:29 | 終了日時 | 2013/10/31 15:32:52 |
水平距離 | 33.99km | 沿面距離 | 34.29km |
経過時間 | 7時間57分23秒 | 移動時間 | 7時間23分34秒 |
全体平均速度 | 4.31km/h | 移動平均速度 | 4.59km/h |
最高速度 | 9.95km/h | 昇降量合計 | 743m |
総上昇量 | 388m | 総下降量 | 355m |
最高高度 | 139m | 最低高度 | -7m |
2013/10/31 07:40:32
宿をでて、岩沼宿を歩き始めます。
2013/10/31 08:15:24
4号線と合流して歩いていると、右手に石碑が並んでいました。
2013/10/31 08:17:04
すぐ先で4号線と別れて左に行きます。
2013/10/31 08:40:56
少し歩くと館腰神社が左手にありました。県社とあります。
2013/10/31 09:05:18
左手に薬師堂古墳の案内板がありました。階段を上がった上が古墳のようです。飯野坂古墳群といって、他にもいくつか古墳が近くにあるようです。
2013/10/31 09:25:00
名取の町に入ってくると、衣笠の松がありました。北方検断屋敷跡だそうです。
芭蕉は藤中将実方の墓に思いをはせていたようですが、この西のほうになります。この10月の旅行の際に、実方の墓と実方が前で亡くなったと言う道祖神社を車で訪れて見物してきたので、芭蕉と同じく私もパスしていきます。。
2013/10/31 09:25:56
すぐ先には増田神社がありました。御祭神は、大土御祖神、奥津彦神、奥津姫神だそうです。
2013/10/31 10:12:10
だいぶ歩いて名取川を名取橋で越えます。仙台も近くなってきました。遠くに仙台の町が見えます。
2013/10/31 10:54:26
太子堂駅を越え、市街地を歩いて広瀬川を広瀬橋で越えます。
2013/10/31 11:00:39
丁切根跡と絵図が書かれた説明板がありました。昔は木戸があったようです。
2013/10/31 11:01:51
河原町には古い店屋が残っています。
2013/10/31 11:04:48
こちらは旧丸木商店で、天明元年(1781年)に建てられたそうです。
2013/10/31 11:34:39
南鍛冶町から、芭蕉が見たという陸奥国分寺跡に寄り道です。東にしばらく行くと陸奥国分寺跡があり、金堂の跡に薬師堂が立っていました。
2013/10/31 12:18:36
北目町に入ると二十三夜堂がありました。得大勢至菩薩を祀っているそうです。
2013/10/31 12:38:39
一本先の国分町通りを曲がるところを、アーケードにつられて一番町通りを曲がってしまいましたが、青葉通で国分町通りに移り、芭蕉の辻に着きました。
ここから芭蕉が見たという亀岡八幡宮に寄り道です。
2013/10/31 12:57:25
仙台城の大手門跡です。芭蕉もここを通っていったようです。ここから東北大学のキャンパスを通ったりして八幡宮を目指します。
2013/10/31 13:14:32
亀岡八幡宮に着きましたが、まだ社殿までは365段の石段があります。
2013/10/31 13:21:46
汗を流して社殿に着きました。芭蕉はここから仙台城の様子を伺ったとの説もあるようです。
2013/10/31 15:03:33
また、芭蕉の辻まで戻って、仙台駅まで中央通を行き、そこから芭蕉が見たという東照宮に行きました。
2013/10/31 15:15:03
玉田・横野がどこかを調べていると、福沢神社が出てくるページがありましたので、東照宮からの帰りに寄ってみました。
その後、今日泊まるビジネスホテルに行き、ゆっくり休みました。